コラム

ポルトガルへ行った際に気づいたことを忘れないように書いておく。街を歩いていると、「マリファナ (Marijuana)」という声が聞こえてくる。葉っぱを持った女性が売り歩いているのも見かけた。ポルトガルでは麻薬は合法なのだ(合法と行っても、criminal penalties がないということ)。合法になったことによって、薬物中毒での死者数は減少したようだ。薬物中毒者を出さないようにするには、薬物を違法にして禁止するよりも、薬物に手を出させないようにする環境、薬物中毒患者へのケアを充実させる必要であることがわかる。ただ、簡単に入手でき、試すことが出来てしまうため、日本のように厳しく違法にしておき、手に入れにくくさせることは大切だと感じた。大麻が広く普及してしまった国では、大麻を合法化し、hard drugに手を出さないようにさせるのも一つの手段だろう。
他の国はどうかをホステルで聞いてみた。海外のホステルは世界各国から旅行者が集まっているので、各国の状況を話し合う絶好の機会だ。オランダ人に聞いてみると、規制はそれなりに緩いという。ドイツ人(職業:警察官)に聞いてみると、ドイツでは大麻は厳しく罰せられており、ポルトガルの状況にショックを受けたと言っていた。各国の状況は様々異なっており、ひとことでは書き表せない。スペインもそれなりにゆるいのだが、町中で売っているところには出くわさなかった。(販売に対して規制されているからか...?)



How Portugal Successfully Tackled Its Drug Crisis

2:16
All drugs here from marijuana to heroin have been decriminalized. 

9:26
obrigado. ; (ポルトガル語)ありがとう
ポルトガルに行く際は覚えておきましょう。女性はobrigada です。


FRIENDS: I'm Rubber You're Glue

0:48
I'm rubber you're glue. ; 悪口を言うと、そのまま自分に跳ね返ってくる
I'm rubber and you're glue, whatever you say bounces off of me and sticks to you. とよく言います。

I'm rubber and you're glue and everything you say to me bounces off of me and sticks to you. 


=============2016/12===========
今回の動画は
アメリカに行く前に知っておきたいこと☆ 注文・トイレ・ 支払いなど!〔#492〕

Could I get the steak sandwich?

what do you recommend?

what's your popular dish?

MSC - mandatory service charge (必須のサービスチャージ、チップ)
mandatory; made necessary by some rules

Do you have a rewards card?(会員カードを持っているかを店員に聞かれる)

What is the code for the restroom?

Do you need a key for the restroom?

Could you write it down for me? (Wifiのパスワードを聞くときなどに)

Do you want me to take it?(カメラ撮りましょうか?)

Can you take a picture of us?

Would you mind taking a picture of us? (丁寧な言い方)


【最終更新】2021.01.19
今回は、YouTubeで字幕検索する方法を紹介します。ここでは、「字幕の付いている動画をYouTubeで検索する」のではなく、「動画内の字幕を検索する」ことに主眼をおいています。


たとえば、 " go to the park "という文章を検索すると、実際に" go to the park "と誰かが言っている動画を検索するというものです。



1.TCSE (Ted Corpus SearchEngine) を使う

TCSEは、言語研究を行うために同志社大学の長谷部教授が開発したものです。検索窓に調べたい単語を入力すると、その単語が使われている動画を検索できます。▶の再生ボタンを押せば、その単語が使われている場所から動画がスタートします。

メリット
・TEDの動画の中から検索できる
・検索した単語が使われている場面から動画をスタートさせられる

デメリット
・TEDの動画しか扱われていない(検索できる動画数が少ない)


2. VoiceTubeのサイトを使う

こちらは、台湾のスタートアップ企業が運営する、英語学習サイトです。トップページの真ん中あたりにある、「単語を検索」の検索窓に調べたい単語を入力します。すると、その単語が使われている動画が表示されます。

やり方(「単語を検索」に単語入力→「定義」ボタンの横の「字幕」をクリック→その単語が使われている動画が表示される→英文をクリックするとその文章から動画がスタートする(VoiceTubeログイン時のみ))

メリット
・TED動画だけでなく、様々なジャンルで検索可能

デメリット
・うまく動作しないことがある(サイトが不安定)
・VoiceTubeにアップロードされた動画のみが検索結果に表示される(すべての字幕付きYouTube動画対象ではない)


3. Youglishのサイトを使う

こちらは、このブログの右横についているウィジェット(PCのみ閲覧可)と同じサイトです。気になる単語を入力すると、それが使われているYouTube動画を検索できます。基本的には、発音をチェックするためにつくられたサイトです。

メリット
・TED以外の動画も検索可能
・サイトがシンプルでわかりやすい

デメリット
・学術的な動画がほとんど(すべての字幕付きYouTube動画ではない)


4.YouTubeの検索窓で、「 "(気になる単語)",cc 」を入力し、検索する

YouTubeの検索窓に「 "(気になる単語)",cc 」を入力します("--"の後に「コンマ (,)」を忘れずに)。たとえば、"go to the park"が使われている動画を見たいのであれば、YouTubeの検索窓に、”go to the park",cc と入力します。すると、go to the parkが使われている、字幕付き動画が表示されます。

メリット
・YouTube上のすべての字幕付き動画から検索可能

デメリット
・実際に使われているところから再生できない(自分でその単語が使われている部分を探す必要あり)
・実際に検索した単語が使われていない動画まで表示される
たとえば、"go to the park",cc で検索したにも関わらず、go to the park がタイトルだけに使われている動画や、概要欄に使われているだけの動画も検索結果として表示されてしまうということです。


5. SpokeTube

こちらのサイトでは、2020年5月時点で21万を超えるビデオの中から、字幕検索を行うことができます。ここのすごいところは、字幕がついていない動画も入っていることです。いわゆる、自動字幕からも検索が可能なのです。
→2021年現在、サイトは閉鎖されています。

6. youtoofy


こちらもSpokeTubeと同じく、自動字幕からも検索が可能です。収録動画数は25万以上のようです。
→2021年現在、サイトは閉鎖されています

5, 6どちらもサイトが閉鎖されてしまいました。おそらく、アクセスが集まらず、サーバー代をまかないきれず閉鎖されたと考えられます。


以上が、YouTubeで字幕検索する方法でした。ぜひ英語学習に役立ててください。

どれもデメリットがあり、完璧なサイトはないのが現状です。というのも、YouTubeがすべての動画への字幕を読み込むといったAPIを提供していないのです。そのため、特定のビデオを読み込み、データベースとして保管した状態で、その中から検索する、といった手順を取る必要がでてきます。私もAPIを使ってWebサイトを作ろうと試みましたが、すべての最新の動画からの字幕検索は現状、不可能なのです。

自動字幕の精度もまだまだです。
そのため、このブログでは字幕のついていない動画もデータベース化していき、英語学習に役立てていければと思っております。

以前も紹介した、映画ITがやっと日本で公開されたので見てきた。ただただ驚かすための怖い映画だった。子どもたちの演技に注目したい映画。ホラーというよりも、子どもたちの青春映画といったほうがいいのかもしれない。続編も2019年に決まっているが、もうclown(ピエロ)は見たくない、、、。

(2020/12更新)ITの続編を見た。子役たちの演技が魅力だったが、大人の俳優が主役になってしまい、ただのホラームービーになってしまった。怖さは倍増した感じがする。

IT CHAPTER TWO - Final Trailer [HD]




【知っ得情報】
これからITを見る人にぜひ知っておくべき情報を教えよう。それは、New Kids On The Block だ。これは、1980年代に人気を博した、5人組アイドルグループ。今で言うところのBack Street BoysやOne Directionといったところ。この映画は、1980年代を舞台に描いているため、このグループに関係した内容が映画ITには出てくる。これを知っておけば、確実に楽しめる!以下の曲が映画には出てくるので、映画を見る前に聞いておこう!

New Kids On The Block - Hangin' Tough


(以下からネタバレ含むため、映画を見た後にどうぞ)
【はじめあたり】
女の子と、ぽっちゃりくんが初めて出会うシーンがある。そこで、女の子は、ぽっちゃりくんのイヤホンを奪う。彼が聞いていたのはNew Kids on The Blockの曲。彼は隠そうとする(恥ずかしくて、知られたくない)。でも、彼女はもうその秘密を知ってしまった。

【後半あたり】
ITの映画の中で、ぽっちゃりの男の子の部屋に行く場面がある。そこには、たくさんの新聞記事が壁一面に貼られていた。女の子がドアのうらにあるポスターを見つける。そこにはNew Kids On The Blockのポスターが!!音楽とともに大画面ででてくる。彼女だけが知っていて、ほかの男友達らは気づいていない。(男の子なのに、ボーイズバンドにはまっているところが笑いポイントであり、80年代のアメリカを懐かしむこともできる!)

もし、このNew Kids On The Blockを知らなければ、映画を見ている最中は??となるだろう。私が見た映画館(日本)では、このシーンのときは静まり返っていた。ネットでコメント欄等をチェックすると、米国の映画館では、会場みんな笑っていたようだ。(関連記事

It Trailer #1 (2017) | Movieclips Trailers

1;51
stick together; 協力し合う、一緒にいる
話し言葉でよくつかいます。

If we stick together, we win. 

ーーー
以下は、著作権の関係でYoutTubeのURL表示はできません。ご了承ください。映画ITに出てきたフレーズです。

0;31
tickle;くすぐる
pickle はここでは、男性の”あそこ”をさしています。

The best feeling ever.
Yeah?
Try tickling your pickle for the first time.

2;43
gray water; 家庭排水
greywaterともいいます。

That's gray water.
What the hell is gray water? It's basically piss and shit. 

2;51
staph infection; ブドウ球菌感染症
米国では誰でも知ってるとか。

Have you ever heard of a staph infection?

14;31
placebo; 偽薬、プラシーボ

They're Placebo. They're bullshit.
(この子供はPlacebo を正しく発音できていません。わざとでしょう。)


--------2016/10------------
今回の動画はエレンショーから
Britton's Magical Adventure with David Copperfield


spectacular; 壮大な、華々しい

it was spectacular


今日、朝日新聞を読んでいるとあるニュースが目に飛び込んできた。2024年から、センター試験が廃止され、民間試験のみになることが決まったようだ。文部科学省は、英語の4技能を測るため、民間試験に頼ることにするらしい。2020年〜2023年までは移行期間として、センターのようなマークシートテストと、英検やTOEICを使い、4技能(話す・書く)を試験するようだ。
これの問題点は「TOEICや英検の難易度低下」が挙げられる。英語がそこまで得意でない高校生も受けることになると、TOEICの平均点は下がることになる。そうなれば、今までTOEICをうけてきた大学生や社会人にとっては、点数が取りやすくなるだろう。さらに、英検も合格率をなるべく維持しようとするだろうから、合格しやすくなる。高校生としては、なるべく高得点がとれそうな試験を選択するようになる。すると、受験料を稼ぎたいTOEICや英検協会にとっては、高校生うけを気にしてしまう。点数が取りやすい試験にしたり、なるべく高校生の勉強した結果が出やすい試験にしていくようになる。すると、全体として難易度は低下していってしまう。余計に”使えない試験”へと陥ってしまうだろう。
また、高校生は今後TOEICのListening&Readingだけでなく、Speaking&Writingの試験も受けるようになれば、自動的に社会人にも両方受けることがマストになり、比較されることになろう。このニュースは受験生だけでなく、日本人全体に関わる問題でもある。
高校生だけでなく、大学生や社会人にとっても弊害となりうる方針だ。私は、英語は入試科目から外すべきと考えている。高校生には毎日アメリカのニュースなどを英語字幕で見せ、話す練習などをさせ楽しませればそれでいいのだ。英語学習は時間がかかるものだから、好きでなければやっていけない。テスト化するから英語嫌いが増えてしまい、余計に英語力が制限されていってしまう。TOEICで満点近く取れればいいんだと洗脳されていってしまう。日本の英語教育はどこへいくのやら。

---それでは本日の動画です。---
Tonight Showbotics: Snakebot, Sophia, eMotion Butterflies

4;10
Nacho cheese; ナチョス
溶かしたチーズをかけたチップスのようなものです。画像検索すればわかります。

What cheese can never be yours?
-Nacho (not yo) cheese. 


this video is trash, sorry


2;22
point shoot; point-and-shoot; オートフォーカス
よくpoint-and-shoot cameraといいます。これは、バカチョンカメラやコンデジともよばれ、誰でも簡単にシャッターを押すだけでとれるカメラを指します。Minoltaは、かつて日本に存在したメーカです。この動画に出てくるカメラも相当古いはずです。

a nice point-shoot Minolta 


---------2016/9----------
今回の動画はエレンショーから
Taron Egerton Is from Where?

go straight to the top ; トップまで行き着く、いきなりトップへたどりついた

You go straight to the top. エレンショーというトップにいきなりたどり着いた。

downhill ; 下り坂

From here, it's all downhill. 

washed-up; 長いこと成功しておらず、今後も成功する可能性の低い

I played his washed-up and drunken coach.酔っぱらいのコーチ

sort of
; まあ、ちょっと(3回目ぐらいの登場です)

bring out the best ; いいところ(ベストな所)を引き出す

it's sort of also a story about two struggling guys who kind of bring out the best in each other. 

folk (/fouk/) hero ; 特定の場所で特別なことをしたことによって尊敬されている人、ヒーロー

in Australia, he became a folk hero.

reputation; 評判

precede (/prisi:d/) ; 先行する、先に立つ

His reputation preceded him as a lovely man.

put me at ease; リラックスさせてくれる、受け入れてくれる

He put me at ease very quick.(ヒューがリラックスさせてくれた)

down to earth; 現実的な人、(ふわふわせず、地球に足がついている感じから)

rounded; 完璧な、上手くバランスの取れた(人)

He is a very down to earth, really great rounded guy.

Biblical (/biblikl/);聖書の
 
It's a really long Biblical name,

represent ; 代表する、見本となる

Representing all over the place here.
(会場にUK, America, Austrariaの人たちがいることから) 

 日本人の方の多くは、英語と日本語が話せる帰国子女を羨ましい、良いなぁと思う人も多いでしょう。私は帰国子女ではないですし、日本で育って日本で英語を勉強してきているので、最初のうちは羨ましいとおもったことは多々ありました。しかし最近、その気持ちはなくなってきています。逆に、かわいそうと思うことが多いです。今回は、帰国子女が密かに抱えている苦悩を様々な帰国子女の方たちの例から考えていきたいと思います。

帰国子女の苦悩「日本語も英語も中途半端」

帰国子女がかわいそうだと思う最大の理由は「言語問題」です。帰国子女といえば、一見英語も日本語もネイティブですらすら言えてかっこいい!というように見えますが、実はそうではありません。日本語も100%ネイティブではなく、英語も100%ネイティブではないという状況の帰国子女が多くいます。帰国子女の例を見てみましょう。

1.PDRさん(帰国子女)
幼少期からイギリスに13年間住んでいた完全な帰国子女YouTuberです。PDRさんの動画を見ていると、たまに変な日本語や、発音をよく聞きます。本人も、「最近英語をMimei(嫁)と話してばっかりだから、日本語がへたくそになってきている」とMimeiさんの動画で英語で言っていました。以下の動画に気になったPDRさんの変な日本語を載せておきます。

発狂してください!?(質問コーナー) Please Go Crazy? (Question Time with PDRsan)

0:42で、「漢字1文字」を「かんじいちもじ」と読んでいます。もちろん「一文字」と漢字の1ではないので、「いちもじ」と読んでしまったのかもしれませんが、日本人であれば多少違和感は抱くのではないでしょうか。


2.バイリンガールちかさん(帰国子女)

小学校1年のときにアメリカ・シアトルに移住。16年アメリカで過ごしていた帰国子女YouTuberです。小学生の時は毎週土曜日に日本語学校に通っていたようで、当時はすごく嫌だったそうで日本語習得には苦労したそうです。日本の外資系企業に働いていたとき、飲み会の会話についていけなかったり、日本語の新聞が理解できないといった悩みを抱えていたと語っていました。また、以下の動画では日本語だけでなく、日本語の常識も知らないことが多いため、日本の生活に慣れるのにも苦労したと語っています。

Culturally Half Japanese / Kikokushijo Interview PART 1 (ft. Chika and Melodee)

4:30紅葉とはなにか知らなかったようです。


日本語コンプレックス? 帰国子女の苦悩!〔#733〕

この動画が、このブログ記事の内容を全部含んでいるといっていいでしょう。


3.ハーフの女性YouTuber(帰国子女)

以下の動画の女性は、4歳から10歳までをアメリカで過ごしたそうです。10歳からは日本に戻り、日本の小学校・中学校に入ったようです。その間は日本語を勉強し、日本語は上達したようですが、そのぶん英語力は下がってしまったのだとか。そのため、どちらも中途半端と語っています。以下の動画を見ても分かる通り、英語と日本語がごちゃ混ぜで自分の言いたいことが100%言えているようには思えません。

LIVING IN TOKYO...BEING HALF BLACK IN JAPAN. 黒人ハーフちゃん (Japanese)

3:17「自信をもってネイティブですって言えないですね、両方とも


4.ハーフの女性(帰国子女ではないが、インターナショナルスクールのような学校に行っていた)

日本の米軍の中にある幼稚園・小学校・中学校に通っていたようです。アメリカ人も多かったことから、英語が話せるようになったようです。以下の動画では、日本語が少しおぼつかなくなっています。

なんで英語がペラペラ?

5:23「あぁ、日本語も下手、どうしよう、だめ」


5.Erikさん(帰国子女)

Erikさんのブログ
この方は、DMM英会話ブログなどで活躍されている日英翻訳者の方です。アメリカ生まれで、15歳までアメリカに在住されていました。15歳からは日本で過ごし、日本の大学に進学しました。この方のDMMブログには、以下のような記述がありました。以下はDMM英会話ブログ記事より引用。

筆者も日本に来たばかりの頃は、日本人顏なのに日本語が下手で、よく周りから怪訝な顔をされました。

小さなことだと思うかもしれませんが、外見だけを見て、自分が生まれ育った国や自分の居場所だと思っていた場所でよそ者扱いされること、そしてそれが一度だけではなく日常的に続くこと、これが実は結構キツイんです。

日本語の習得に苦労されたことが伝わってきます。
また、このErikさんのDMM英会話プロフィールには、「今では日本語力はネイティブと同じくらいになったかなと勝手に思っています。」と書かれているのですが、”勝手に”という文字が入っていることが気になります。まだまだネイティブレベルにはなりきれていないというのが本心ではないでしょうか。


6.河北麻友子さん(帰国子女)

よくテレビで見かける帰国子女モデルさんです。ニューヨーク生まれで、12〜13歳ぐらいのときに日本に来たようです。テレビでは、「英語のほうが得意」と言っており、日本語は完璧に話せているように見えますが、母国語は英語なのです。以前彼女はイッテQの番組で、「世界遺産」を英語で言うことができていませんでした。世界遺産という意味を知っていても、それを英語で表現ができないということです。日本人の大学受験生なら、”World Heritage"とすぐ言うことができるでしょう。英語の語彙力が小学生レベルで止まっていると考えられます。英語もおぼつかず、日本語もおぼつかない状況が多々あるのではないかとイッテQを見て思いました。


7.それ以外のバイリンガルさん

日本語も英語も自信がない、、と言う人のYoutube動画をあげていきます。

バイリンガルあるある

2:15「どっちもどっちっていうか..」(日本語と英語どっちがよくできるの?と聞かれて)

ーーー
このように、帰国子女の例を見てもわかる通り、日本語が完全なネイティブで、英語も完全なネイティブはなかなかいません。ほとんどの帰国子女はどちらかの言語はうまく話せないことも多いのです。
私は帰国子女ではありませんが、英語力向上の為、生活の6割ほどは英語を使い、なるべく日本語を使わないようにしています。そのため、日本語力がおちていると感じています。以前「あのアトラクションって閉店したよね?」と言ってしまいました。日本語のネイティブであるにもかかわらずです。ネイティブであれば、すぐに間違いに気づき、訂正することができますが、日本語が80%ぐらいしかわからない帰国子女の方であれば、自分が間違えたことすらわからないこともあるのです。帰国子女であればもっと悩み、実感しているのではないでしょうか。
2020年からは、全国の小学校で英語が必修となり、教科化されるようです。これには賛否両論ありますが、きっちりとした母国語を身につけさせることが第一ではないでしょうか。私は、英語の楽しさを教えればそれだけでいいように思います。英語が好きになれば、自分から勉強するでしょうから。教科化はご自由にどうぞという思いです。
日本語の力をつけるのに一番大事な時期に英語を学ばせることは果たしてよいといえるのか、今一度考えなくてはなりません。インターナショナルスクールに通わせる親にも同じようなことがいえます。それをいいと捉えるか、悪いと捉えるかは皆さん次第です。

↑このページのトップヘ

BACK
TO
TOP