コラム

(2023年6月5日時点での情報です。 今後更新される可能性があるので注意してください。現在、2024年6月では修正されております。)

(結論)アプリ版のGPT4でチャットを開始すると、有料会員であれば現時点ではほぼ無制限で質問することができる。一方、このアプリ版GPT 4(正式名称Model: GPT-4 (Mobile, V2))は、おそらく正規Web版GPT 4のレベルには達しておらず、GPT3.5とGPT 4の間のレベルではないかと推測する。現在Beta版であるブラウジング機能、プラグイン機能で用いられるモデルと同等と思えば良いのかもしれない。OpenAIからの正式な発表は今のところない。

ChatGPT、Webからだけでなくスマホアプリのモバイル版からもアクセスができるようになりました。
通常、有料会員に提供されるGPT4は3時間で25メッセージまでという限定があります。そんな中モバイル版からGPT4を利用するとなんとほぼ無制限で利用できてしまうのです。(25メッセージまでという制限はないので、ほぼ無制限という表現にしています。最大は確認できておりません。) iOSでしか試していませんが(現時点ではAndroid版はリリースされていない)、 アプリから新しくチャットを作るとGPT4だとしてもほぼ制限なく質問ができてしまいます。

しかし、ここに落とし穴が。 アプリ版のGPT 4は、モデル名は「Model: GPT-4 (Mobile, V2)」と表記されています(モデル名はWeb版から確認が可能)。通常のWebで利用されるモデルGPT-4とは異なる可能性があるのです。個人的に感じたWeb版正規GPT 4とアプリ版GPT4の違いをあげてみます。

①返答時間:同じ
返答時間に関してはウェブ版とアプリ版で変化はなく、遅いです。GPT3の場合は非常に返信早いのですがGPT 4の場合は遅くなります。

② アプリ版ではたまに突然英語で返信が来る
日本語で質問していたとしても、突然英語に切り替わる時があります。これは、コードを提供した際、英語が質問内容の大部分を閉めてしまったときに起こります。

③アプリ版で「あなたはGPT 4なの?」と聞いてみたら 

アプリ版


私はOpenAIのGPT-3です。2021年9月までの情報が含まれています。私が持っている情報は、GPT-4に関するものは含まれていません。これは、GPT-4が私の訓練データセットのカットオフ日以降にリリースされた可能性があるためです。

ただ、ベータ版であるプラグイン・Webブラウザ型のGPT 4で聞いた際も上記のような回答だったため、アプリ版GPT 4ははBeta版GPT 4と考えていいかもしれません。

Web版


はい、その通りです。私はOpenAIによって訓練されたGPT-4(Generative Pretrained Transformer 4)という名前のAIモデルです。自然言語処理(NLP)という分野で使用される人工知能で、人間と同じように自然言語での対話を行うことができます。

Web版はとても賢いですね。

④アイコンの色が違う
Web版のGPT 4の場合、紫色ですが、アプリ版では緑です。GPT3.5も同じ緑。ということは、アプリ版GPT 4は実はGPT3.5だったりして!?

最高の回答を得ようと思うのであれば、Web版の正規のGPT 4を用いるのが一番だということがわかりました!


---2017/3/15------------
COLLEGE KIDS REACT TO DEADPOOL 2 TEASER TRAILER

 
1;12
Logan; マーベル・コミックのX-menのスピンオフ映画

- Oh my gosh. There's "Logan" in the background. How fun

1;39
butt; ass; お尻

I can check "seeing Ryan Reynolds' butt" off my bucket list.

2;17
Zip it; Shut upと同じ意味。

(Deadpool) Zip it, Stan Lee!

3;46
epitome; (n) a thing that is typical of 

That is the epitome of Deadpool in every sense of the word.

7;23
have nothing to do with; 全く関係がない

So it has nothing to do with the movie Deadpool?



YOUTUBERS REACT TO TASTING NINTENDO SWITCH CARTRIDGES

2;56
bizarre; very unusual. 奇妙な、おかしな(おもしろいというニュアンスも含まれます)

- That's so bizarre to me.

3;01
conspiracy; a secret plan (紹介済みです)

 Now I'm believing it. Otherwise there's this huge conspiracy.

7;05
perpetuate; to cause sth to continue (Cambridge)

 Social media has perpetuated it to a much larger scale.

8;00
bile;胆汁(たんじゅう)

 Yeah, it tastes a little bit like bile.

8;40
nickel; アメリカの5セント硬貨のこと

Have you ever just pissed on a bunch of nickels and put them in an oven and then put them in your mouth?
That's what this tastes like.



You'll Never Guess Who I Met... | Tyler Oakley

3;06
mind-boggling; emotionally overwhelming 信じられない、想像を絶する

So to be interviewed by him was just crazy and mind-boggling.

3;47
 Grab a chair. ; to quickly sit down in a seat

4;34
bizarreがここにも登場!直前でThat's so weird.といっていることから、ほぼ同様の意味をもつと考えることができます。

That's bizarre.

ChatGPT というツールがとても流行っているので今回使ってみました。今まで書いていた記事をChatGPT を使ってどうにか自動化できないか実験してみました。

まず初めにある程度のHTMLテンプレをChatGPTに学習させておいてください。このテンプレ作成は、ご自身でHTMLを作り教えてあげてもいいですし、ChatGPTに文章で仕様要求する形で作っていってもいいです。私のフォーマットは以下の動画部分にあるように、YouTubeのタイトル、その動画の埋め込み、時間、意味、例文を表示させるテンプレをChatGPTで作りました。
その後、

Make the same format HTML for this.
https://www.youtube.com/watch?v=b0v-KDxxHNM, Students at top French universities living in dilapidated hall of residence • FRANCE 24 English (title), 0:00, dilapidated (word)

こういったYouTubeの動画URL、タイトル、時間、単語をChatGPTに与えるだけでテンプレに沿って自動的にHTMLを作成してくれます。結果として、この記事の一番下にあるような形になりました(時間はtitleに修正しています)。意味や例文も自動的に載せてくれます。著作権を気にする必要がありますが、今回は一般的な文章のため、そのまま掲載しています。ChatGPTはYouTube APIと現在のところ連携はしておらず、例えば「このYouTube URL (https.....) のタイトルを教えて」と聞いたとしても答えてはくれません。そのため、自分でコピペしてタイトルや文章はChatGPTに教えてあげる必要があります。今はChatGPTはテキストベースですが、いつかは動画にも対応してもらいたいところです。ただ、Siriがいつまで経ってもテキスト&音声ベースなのを考えると、技術的にもサーバー容量的にも難しいのかもしれません。今までのAIとは異なり、人間と同様な解釈を行い仕事をしてくれるのがChatGPTだと感心しました。英語の簡単な例文も自動で作成してくれるので、英語学習にはもってこいですね!


Z世代の英語を聞いたら何言ってるか不明だった



1:39

単語: hit me up
意味: 相手に連絡を取りたいと伝えるときに使われるフレーズ。
電話や連絡をとりに来てほしいといったニュアンスがある。
A phrase used to tell someone that you want to contact them.
It carries a nuance of asking the person to call or contact you. 
例文: Soon meet to plan, feel free to hit me up when you have free time.
If you have any questions, don't hesitate to hit me up
またすぐに会うために計画しましょう、空いているときに気軽にhit me upしてください。
質問があったら、hit me upすることをためらわないでください。

1:56

単語: sus
意味: あやしい、怪しい、不信感を抱くといった意味。
A slang word meaning suspicious or shady. 
例文: I'm feeling sus about the deal.


8:45

単語: flexing
意味: 自分のことを褒め上げたり、自慢すること。
Bragging about oneself.
例文: He's always flexing on social media.
He's always bragging about his new car.
彼はいつもソーシャルメディアでflexingしています。
彼はいつも彼の新しい車を自慢しています。


Students at top French universities living in dilapidated hall of residence • FRANCE 24 English



Title

Word: dilapidated
Meaning: 荒廃した、廃墟のような状態の、破損している。
In a state of disrepair, falling into ruins, damaged.
Example: The once beautiful mansion was now dilapidated and abandoned.
元々の美しい邸宅は今や荒廃して放棄されていました。

元記事2017-09-15 
更新1回目 2020-05-13
更新2回目 2020-9-18
最終更新 2021-05-04

とある某有名日本企業で2週間インターンシップに参加した。その時の記憶を忘れないように残しておく。企業名はブログに書けないため、伏せておく。(*個人的意見であることに注意)

2020-05-13 更新
ヨーロッパでも長期でインターンしてきたため、ヨーロッパの労働環境とも比較してみる。ベルギーとドイツ中心に。

2020-9-18, 2021-05-04 更新
さらに日本の別の企業でインターンしたのでそれも加味してみる。


○定時退社日もあるものの、残業がないわけではない
【日本】
 参加した企業は夜8時までには終業しなければならない。昔は夜10時まで残業できたよう。にもかかわらず、昔と今とは仕事量は変わっていない。そのため、実際は土日にも働いている人がいて、普通に残業がある。新入社員でも定時に帰れるのはまれだった。他の企業を見ていないのでなんともいえないが、仕事量は多いといっていい。
 確かに管理職は仕事量が多い。新入社員は定時で基本帰れたり、仕事はそこまで多くないと思われる。日本企業にも、スーツを着なくていい企業は探せばあるようだ。工場ではもちろん作業着を着る必要が出てくる。理系の研究職も上だけ作業着というのはよくある。個人的には、私服で何を着るか考えなくて済むため、作業着のほうがありがたい。

【ヨーロッパ】
 確かに、残業せざるを得ないときはあった。ただ、残業した分、他の日に早く帰ることができたりと、繰越しすることができた。ヨーロッパはとにかく仕事は早く終わらせるようにして、5時には帰れるように皆効率を重視していた。労働の質を高めていた雰囲気ではあった。また、スーツを着る必要がなかったのはプラス。

労働時間の長さや、働きやすさでは、ヨーロッパのほうがいいと感じた。
これは今でも思う。


○入社すると、会社に縛られながら生きていく
【日本】
 会社に入ると、ほぼ逆らうことはできない。新潟へ行けと言われれば、嫌でも行かなければならない。自分の第3希望の部署に飛ばされることだってありえる。実際に新入社員がそうだった。
 また、工場での仕事(生産管理、品質保証、購買・調達など)は地方勤務になる可能性があることも考慮する必要がある。たとえ海外出張だとしても、行くのは海外の田舎である。
 本当に自分のやりたいことがあったとしても、それを叶える土壌はほとんどないように思えた。せっかくの人生、自分の好きなように生きていきたいものだ。
 本当に好きなことをしたいのなら、独立するしかない。独立しても色々自分でやらなければならないことはたくさんあるが。

【ヨーロッパ】
 これはヨーロッパもしかり。ドイツへ出張にいけと言われれば、行かざるを得ない。私の場合は出張が頻繁にあった。来週自分はどこの国で何をしているのかもわからない状態。これだと週末の予定も立てづらい。会社に縛られているな、とひたすら感じた。

会社員であれば、日本でもヨーロッパでも、自分を犠牲にして会社に従わなければならない。自分の人生を生きたいと思ったら、起業するか、フリーランスにならなければと常に思った。ただ、自分のやりたいことを明確にし、それを仕事にできるよう、努力しよう。


○安定志向の人には向いている
【日本】
 日本の大企業に入社すれば、ほぼ安定して働くことができ、安定してお金は入ってくる。人生設計は築きやすいだろう。安定志向の人は日本の大企業に入ったほうがいいといえる。ただ、液晶テレビのS社や半導体のT社もガタついている時代。本当に安定して働けるのかは誰にもわからない。

 安定して働けているという安心感は日本企業にはある。ただ、その安心感に安心して成長速度が遅くなってしまっている。楽に働けることが果たしてやりたいことなのか。

【ヨーロッパ】
 海外は実力社会だ!できないやつだとすぐ解雇される!と言われるが、これはアメリカに多い気がする。ヨーロッパでは、雇った人は、きちんとした理由がなければなかなか解雇することはできない。今のコロナでも、アメリカはかなりの失業者が出ているが、ヨーロッパはそこまで出ていない。会社や政府が守っているからだ。ただ、同期の間でも競争意識は多少あるし、上司からの評価は気にしてしまう。実力があれば出世し、実力がなければ居心地は悪くなる。

どこの国、どこの企業に属していても安定などはないと思ったほうがいい。コロナのような非常事態が起こったとしても、政府に頼ることなく、生きていくためのバックアップは持っておくべき。そのためには、企業に頼らなくてもいい、個の力がこれから重要視されていくはず。スキルを持って、自分で生きていくようにしていきたい。


○日本企業に海外で働くチャンスはあるか
【日本】
 私がインターンした企業は、グローバルに展開しているといわれているが、あくまで日本企業のため、海外駐在や海外出張は少なく、まずは日本市場優先という考え方だった。日本から出たくない人には日本企業は向いているだろうが、日本を出たい私には全く合わなかった。いつ海外にいけるかもわからず、どこに何年飛ばされるのかもわからない。自由に国と期間を選ぶためには、海外就職がよいという結論に至った。
 海外の機会は少なからずあるが、いつ、どこへは本当にわからない。もし研究開発をやりたい場合、海外でやることも考えたほうがよいだろう。

【ヨーロッパ】
 ここはもちろん海外。言語の面で苦しむことも多いが、やはりチャレンジングな環境だなと思う。ただ、日本のほうが食事は美味しく、生活の質は日本が一番だなと感じる。

海外で働きたい場合は、まずは海外就職を目指してみよう。


○向上心のない人が多い、終身雇用に安住している人が多い
【日本】
 大企業のため、クビにされる可能性は少ない。そのため、自分のスキルアップのために勉強している人は残念ながら少なかった。新聞もとっていない社員もいたり、このまま定年までなんとな〜く不自由なく生きていければいいやという、向上心がないような人が多かった。ただし、その人達は有名大学出身で、もともとは優秀な人ではある。その会社での仕事は素晴らしくできるだろうし、部署が異動したとしても、学習能力は高いため、すぐに仕事に適応することはできるだろう。ただ、転職して他社にいけるかといえば、「?」だ。このブログ(リンク切れ)にあるように、社員さんは夢をほとんど語っていなかった。自分も社会人になるとこうなるのであろうか。
 また、工場で働くと意識の低い人は多くなる。人間性がいい人は多いものの、知的レベルでは低い人が残念ながら多くなりがちな傾向にある。

 研究所では、博士取得者が多く学術的な人が多い。もし、向上心のない、頭の悪い人と関わりたくなければ、研究職を目指そう。どこかではそのような人と関わるだろうが、毎日ではない。

【ヨーロッパ】
 ヨーロッパではみんな向上心があるか、といわれるとある人はあるし、ない人はない。勉強が嫌いという人も多くいた。向上心を持つ人の割合は、日本もヨーロッパもそこまで変わらなかった。転職はしやすい環境で、多くの人がしているので、次はこんなことをしてみたいという夢は抱きやすいだろう。終身雇用はまず保証されていないので、もちろん転職できるスキルは必要。

”意識高い”人の割合は日本もヨーロッパもそこまで変わらない。もう終身雇用はどこにもないので、やっぱり個の力が大切。研究所など専門性の高い場所は学術的な人が多くおすすめである。


○日本文化の飲み会は必須
【日本】  
 歓迎会と称する飲み会が開かれたのだが、総勢20人ほどの前であいさつをした。Googleではインターン生がボスと飲むことはNGらしい (以下の動画参照)。実際には、Google社員とボスはよく飲むらしい。アメリカ企業においては、飲み会はほとんどない。これがいいかどうかは人によると思うが、私はアメリカよりの考え方だ。仕事は仕事。自分の時間は邪魔されたくはない。ベテラン社員さんは、「飲みニケーションでストレスを発散し、息抜きするのだ!」と言っていたが、若手社員にしてみては気を使い、迷惑極まりない。(貴重なお話が聞けるのはいいと思うが、何度も飲み会に行けば、貴重なお話はネタ切れになるだろう)食事代が無料なのが唯一の救いか。

 最近はコロナの影響で飲み会も自粛になり、このようなことは起きない。不幸中の幸いか。

【ヨーロッパ】
 飲み会は、、、たまにある。出張では、かなりある。会社全体の飲み会は年に数回程度。自由参加で、フランクな感じ。出張では、すごく多い。途中から同僚と行き過ぎて、もう会話に生産性がなくなったと感じたため、かなり行く回数は絞った。ボスとの飲み会も多少ある。ただ、飲み会でベルギー人やドイツ人がどういった考え方、思考をしているのかを知ることができたので、得られるものは多かった。英語の練習にもなるし。

飲み会はヨーロッパではたまにあるが、頻繁ではない。出張があると、かなり多くなる。ヨーロッパは飲み会に行かないといけない、といった雰囲気はないので、プライベートは守ることができる。


The Internship Movie CLIP - Red Paddle, Green Paddle (2013) - Vince Vaughn Comedy HD
 
0;22
Having a beer with your boss. (-NO)

(映画の設定なのかもしれないが、日本企業でこのようなことには絶対にならないだろう)この映画から学ぶ英語はこちらに掲載しています。本物のGoogleインターンシップはこちら

以下の動画によると、アメリカの最終学年の高校生の6人に1人はギャップイヤーを取ることを考えているという。新型コロナによって、すべての授業がオンラインになってしまうことを懸念してのことだ。

果たして、コロナでオンライン授業になり、いつものような大学生活を送れないがために大学を休学するべきなのか。

もし、大学に行く目的が、人に出会うため、人と交流するためなのであれば、休学を考えてもいいだろう。ただ、休学したとしても、大学以外の場でそれが行えるのかはわからない。

勉強する目的で大学に行くのであれば、必要不可欠な教育はオンラインで提供されるだろうから、休学する必要もない。ただ、今ではオンラインでほぼお金をかけずに学ぶことができるようになっている。学費が得られる教育と見合っているのかは考えなければならない。

個人的には、学費がそこまでかからない場合、休学せずそのまま学校に通ったほうが良いと思う。休学しても、旅や仕事も思ったようにできる保証がないためだ。

学費がアメリカのように数百万かかる場合は、そもそもそのお金を払ってまで大学に行く必要があるのかを再度考えたほうがいい。世の中には返済不要の奨学金も多くあり、ヨーロッパでは学費もかなり安い。

日本の大学生はギャップイヤーという概念もない人が多いようで、オンラインで渋々授業を受けている様子。

今の所、6月以降も学校を再開できるか微妙なところであり、いっそのこと、9月から今の高校生までは新学期にしたほうがいいのでは。大学は、学費収入が半年分なくなることを気にして、今すぐ全員はやらないだろうから、今の高校3年生まで9月から新学期でいいと思う。海外基準に合わせる、最後のチャンス!!
文科省もいよいよ前向きになってきている模様。

(その他記事)
More students are now considering college gap year because of COVID-19

Incoming college students consider taking a gap year instead of school during Covid-19


Countdown on for parents and students entering college l GMA




How Coronavirus Changed College Overnight

3:29
exacerbate: 悪化する
【例】Her allergy was exacerbated by the dust. 

School closures have exacerbated these issues. 
(家、食の問題など)

9:53
pessimistic: 悲観的な
pessimism紹介済み

You cannot be pessimistic at a time like this. 


先日、ロンドンでDear Evan Hansenのミュージカルを見てきた。主にイギリス人が演じているが、イギリス訛りはそこまでなく、ハリーポッターの舞台よりかはわかりやすくなっている。
この舞台を見る前に、知っておいたほうがいい単語を紹介する。

pep talk; 励ましの言葉
主にスポーツ選手の試合前にコーチが行う激励のこと。

Hey, have you been writing those letters to yourself? The pep talks? “Dear Evan Hansen. This is going to be a good day and here’s why.” Have you been doing those?

>>
"Anybody Have a Map?" from the DEAR EVAN HANSEN Original Broadway Cast Recording


>>
acorn: どんぐり

You fell out of a tree? What are you, like, an acorn?


"Waving Through a Window" from the DEAR EVAN HANSEN Original Broadway Cast Recording



"If I Could Tell Her" | DEAR EVAN HANSEN

0:35
cuff: 袖口
ここでは、ズボンの折返しのこと。How to cuff your jeansのように、動詞としても使えます。アメリカ英語です。

scribble: いたずらに書く

You scribble stars on the cuffs of your jeans


“Requiem” from DEAR EVAN HANSEN performed by Mallory Bechtel | DEAR EVAN HANSEN

requiem: (ラテン語)安息を

grieving: 深く悲しむ
誰かの死を悼む気持ち。
【例】There is no time for grieving

Why should I play the grieving girl and lie

↑このページのトップヘ

BACK
TO
TOP